運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

国務大臣麻生太郎君) ロンドンインターバンクオファード・レートでしたっけ、略してLIBORロンドン銀行間の取引金利を決める話なんですけど、これがなくなると、これは銀行で債券をとか、デリバティブとかなんとかいうもの、これ、それが基ですから、それがなくなっちゃうということになると、これは銀行として何を基に金利決めるかという、最も基本的なソフトのインフラはこれかなと思うぐらい、国際金融の中ではこの

麻生太郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

LIBORと申しますのは、リファレンスバンクと呼ばれる金利レート呈示銀行が、ロンドンインターバンク市場におきまして、自行が無担保資金調達をする際の市場実勢と考えられるレートLIBOR運営機関呈示し、当該運営機関より呈示のあったレートを一定の算出方法に基づき算出、公表される指標金利でございまして、貸出債権デリバティブ取引などで国際的に広く利用されているものでございます。  

森田宗男

2018-11-22 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

SWIFTというのは、インターバンク、世界じゅう決済システムを構成している銀行間取引決済システムです。そこの担当者だったんですけれども、非常にUSBメモリーも、物すごく今管理されているんだ、シリアルナンバーを全部管理者が把握している、しかも、IDとパスワードも付与されているUSBにしか反応しないようにしているのが銀行間決済システムなんですよというふうにおっしゃっていました。  

斉木武志

2017-02-08 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

そこを調節する場がインターバンク市場だったんです。ところが、今は日銀がたくさん国債を買ってしまったおかげで、国債日銀市場民間銀行から買うということはその対価としてお金渡しますから、対価として渡されたお金をたくさん民間銀行、持たされちゃっているんです。  次ですね、日銀の昔のバランスシートを見てみます。二〇〇〇年末、これ御覧ください。

河村小百合

2016-02-17 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

お客さんに預金金利払ったりとか、インターバンクで取ってきた資金お金払ったり。ですから、資産と負債の間での利ざやで稼ぐのが民間銀行負債はゼロだからぼろもうけできるのが中央銀行というのが普通なんです。  ところが、この異様な金融政策の後は中央銀行負債コストが掛かる、政策運営コストが掛かるわけですよ。しかも、二〇〇〇年代との大きな違いは、日銀はここの部分の財務運営の制約が異様に大きい。

河村小百合

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 東京インターバンクオファード・レートとかいうのをまとめてTIBOR、余り使われている言葉じゃないんですけれども、金融業界におられる方ならLIBORTIBORの違いぐらいは分かる方が多いと思いますが、ほとんど国会議員に聞いても何のことだか、待望久しき予算が通ったとか、とぼけたことを言っていたのがこの間いたけど、そういうのを含めて余り使われている言葉じゃないんですけど、これはこの

麻生太郎

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その中には、例えばインターバンクレートですとか、あるいは銀行定期預金大口定期預金を発行して払う金利ですとか、大口定期金利ですとか、CD金利、様々な金利がございまして、そうした金利の中で見られる格差ということで当時の外山局長が述べたものというふうに考えますので、何か一つのバックグラウンドのデータということがあるのではなくて、全体的な市場金利関係でこの格差ということについて発言したものというふうに

雨宮正佳

2013-05-17 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ある程度と申し上げた理由は、要するに、日本銀行の異次元の緩和でもってお金が出てきているんですが、そのお金はどこに行っているかというと、最終の、インターバンクの外に出ていっていないわけですね。要は、当座預金に積み上がっていっている。それをどうやって貸し出し等に、このPFI事業もそうですよ、出していくかという、これがアベノミクス成功のキーだと思う。

大熊利昭

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

ちょっとぴんとこない方もいらっしゃるかもしれませんけれども、まず、LIBORというロンドンインターバンクオファード・レート、これについて私の方が余り説明するあれもないんでしょうけれども、御存じのとおり、バークレイズというイギリスの著名な銀行のCEO、ボブ・ダイヤモンドさんという方が辞任される。実は、この方は、八〇年代の終わりから九〇年代の初め、日本にいらっしゃったんですね。

網屋信介

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

トーキョー・インターバンクオファード・レートでございます。それにつきましては、円TIBORというのが十六金融機関呈示をしておるということでございます。  LIBORにつきましてはいろいろ海外当局で御議論がなされておりますが、TIBORLIBORは若干違いまして、LIBORロンドンの方は、呈示を求められている呈示行がみずから調達し得るであろうと想定し得る金利でございます。

細溝清史

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

それから、いわゆるTIBORという東京でのインターバンクレート等々が同じようなリファレンスレートとして使われているというふうに聞いておりますが、こういったドルLIBOR以外のところへの影響というのは今後何かあると考えられるのか、それについてどういう見解をお持ちかということをお伺いしたいと思うんです。

網屋信介

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

一方、LIBORにつきましては、これはレファレンスバンク自らがロンドンインターバンク市場において相応の規模で調達可能なレートを提示することだというふうに理解しております。  このように、円のLIBORとそれからTIBORではレートの作り方が違っておりますけれども、しかし、金融市場における重要な金利指標としての役割を担っております。

白川方明

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

「しかし、インターバンク・マネー・マーケットの縮小が日本金融市場国際化健全化にとって、何故マイナスになるのかを、日銀は示したことがない。マイナスになるとしたら、同マーケット取引を仲介する短資会社仕事が減ることくらいしか思い浮かばない。しかし短資会社仕事が減ることが、日本経済日本金融市場国際化健全化にとってマイナスになる理由は存在しない。

宮崎岳志

2010-04-13 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ちょっとまた別な観点で、その金融緩和が本当に十分かなという話をさせていただきたいんですけど、これまあ総裁よく御存じのとおり、TIBORってありますよね、東京インターバンク取引金利ですね。TIBORLIBORというのがありまして、ロンドン銀行間取引金利ですね。これグラフで趨勢で見ますと、TIBORLIBORに比べて、これ三か月のグラフを私ここで見ているんですけど、下げ渋っている。

田村耕太郎

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ですから、理論的に言いましたら、金利といいますのは調達コスト、例えばインターバンク調達コストLIBORと言っていますが、LIBORプラス中小企業信用コストで三%とか四%の貸出金利になっています。  ところが、一〇〇%保証しましたら、保証協会信用リスク、事実上はほとんどない、仮にゼロとしましたら、TIBOR近くまで金利は下がってもしかるべきなんです。

大久保勉

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それで、市場関係者の中では、ドルインターバンク市場が十分機能していないのではないか、そういうことがあるので担保用米国債を手当てしておるのではないかと言う市場関係者もおられるわけであります。  それで、この周辺の背景の話をします。日銀も今、ドル資金を供給するのに大変一生懸命やっていらっしゃると聞いておりますが、日本における外銀バランスシート圧縮がかなり進んでいる。

谷口隆義

2009-02-27 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

同時に、ちょうどちょっとした特集がありまして、あるエコノミストの記事を読んでいましたら、九月の金融危機のときには、インターバンク市場というのが過熱をして、ドルだけじゃなくて円も調達が難しかったと。それに日銀が供給したわけですけれども、その前はどこが頼りになっていたかといったら、郵貯なんですね。

中川正春

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

インターバンクでもそうです。ですから、銀行若しくは企業お金を借りようとしましたら、いわゆるリスクフリー金利はゼロ%なんですが、クレジットスプレッドが二%、三%で、実質は三%じゃないと金利は取れないと、こういう状況で、もう銀行金利を下げてもどうしようもないと、こういう事態に陥っているのが現状だと認識しています。  次に何をしないといけないか。

大久保勉

2008-12-09 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

かつては農林中金は機関投資家として、今でも機関投資家なんですけれども、例えばインターバンク市場資金運用をしてかなり利益を上げていたという時期もありました。ところが、もう今は御承知のようにインターバンク市場政策金利が〇・二五%ということで〇%近くに張り付いていますから、もうほとんど利益が出ないという状況だろうと思います。  

平野達男

2008-05-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

また、デリバティブ取引のように個人の参加が困難な市場であるとか、コールローンや手形を売買するインターバンク市場のように、金融機関だけで構成され、個人がそもそも参加できない市場でありましても、投資信託を通じまして、この市場での商品や取引を利用することができるわけでございます。  

樋口三千人

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この点については、実はSWIFTという組織ブリュッセルにあって、ザ・ソサエティー・ワールドワイド・インターバンク・ファイナンシャル・テレコミュニケーション、頭文字をとってSWIFTという組織がある。これはベルギーの首都ブリュッセルにありまして、世界七千八百の金融機関が加盟をしていて、一日に六兆ドル、一千百万件の国際金融取引を動かしている。

渡辺周